筋肉が付かない!体重が変わらない!トレーニングの効果が出ない人の3つの特徴!
皆さんこんばんは!
運動を人生の楽しみに変えるトレーナー!
スプリンターこと齋藤 友行です!
今回は
・トレーニングを続けているのに中々筋肉がつかない!
・全然体型が変わらない!
など、トレーニングの効果を感じれられない方に共通する事3つを3回に分けてご説明します!
もしあなたがトレーニング効果を感じられないようならばこの3つに当てはまっていないかチェックしてみましょう👍
更に今日はその内の一つについて説明していきます!
せっかく始めたトレーニングだけど中々効果が出なくなると嫌になりますよね?
スポーツクラブに意気揚々と入会し、初めのうちは運動するのが辛いけど挙がる重さが増えたり、体力がついたり、または体重が落ちたりと、色々効果を感じれたのに3ヶ月を過ぎたあたりから変化がだんだんなくなり停滞。
今となってはトレーニングは辛くはないけど効果が出づ、なんのためにトレーニングしているのかよくわからなくなってきた💦
なんてことになっていませんか?
実はこうした効果が感じれなくなってしまう人には共通点があります!
共通点①、
始めた時からメニューがずっと同じ
共通点②、
特定の部位しかトレーニングしていない
共通点③、
有酸素運動をやり過ぎている
筋肉がつかない!体型が変わらない!などの大体の理由はこの3つになります😓
特に③は体重を落としたい人がやりがちで、長時間有酸素運動を「やればやるだけ体脂肪が燃えて痩せる!」と思っている方が多く、実は逆効果になっているということに気づいていないのです😵
今回ご説明するのは共通点①!
早速質問ですがあなたが今行っているトレーニングメニューはいつから行っていますか?
実は効果が出ないと嘆いている人の中にはトレーニングの重さや負荷は変えているけど同じトレーニングメニューをずっと行っている人がいます。
中には始めた頃と全く変わっていない人も・・・
スポーツクラブなどに入会して最初にスタッフに聞いたメニューを律儀に守り続けて何年・・・
挙げられる重さは最初に比べたら増えたけど途中から変わらなくなったし筋肉もあんまり付かないのはなんで?
スポーツクラブのスタッフも「慣れてきたら重さを増やしてみましょう!」と言いますがそれだけでは効果をしっかり出すには不十分です😅
私たちはトレーニングなどの負荷を加えらるとその負荷になれようとしていきます。
そして慣れればなれるだけ効果は少なくなっていきます。
これはただ重さの問題だけではなくて動作そのものに慣れてしまうというものです!
これをトレーニングの
漸進性の原則
と言います。
トレーニングを始めてまもない頃は1ヶ月の間に扱える重さや回数などあっという間に増えていきませんでしたか?
初めはやればやるだけ筋肉が付く気がして楽しいですよね?😊
しかしこれは、身体がまだそのトレーニングに慣れていないので効果が出やすかっただけで、慣れてくるとその効果は薄くなっていきます。
それを解消する為には定期的にメニューを変える必要があります。
例えば、ベンチプレスだったのをダンベルプレスに変えてみたり、スクワットだったのをランジに変えてみたりと与える刺激を変えていくと、身体は新しい刺激に慣れようとしてずっと続けてきたトレーニング方法よりも効果を発揮します!
半年以上同じメニューでトレーニングされている方は是非この機会にメニュー変更しましょう!
週2〜3回と定期的にトレーニングをされる方なら、大体三ヶ月同じメニューを行ったら新しくメニューを組み直しましょう。
もし「メニューは何をすればいいかわからない!」なんて時はパーソナルトレーナーにパーソナルトレーニングをお願いするのも手です。
効率的で、新しいトレーニングメニューを教われます💪
今回は共通3つの内1つ目の「始めた時からメニューがずっと同じ」についてご紹介とその対策をお話ししました!
次回は共通点②の「特定の部位しかトレーニングしていない」についてお話しします😁
[まとめ]
・トレーニングメニューがずっと同じだと効果は出なくなる!
・身体は刺激に慣れていく!
・メニュー変更の目安は3ヶ月!
この記事が皆さんのお役に立てたら幸いです!
MIYAKO式パーソナルトレーニング体験会! 60分、6,600円にて随時開催中です!
ご体験のご予約、運動やダイエットについてお困りごとなどありましたら下記のお問い合わせホームへご相談ください!
https://kando-fleurir.com/contact/
運動ビレッジMIYAKO
・住所 野田市野田413
・アクセス 野田市駅より徒歩3分
・TEL 0471-03-4549
・営業時間 AM10:00~PM22:00
・定休日 第5週目,年末年始